fc2ブログ

東京都文京区白山。キックボクシングを中心とした格闘技道場・ジム。三田線白山駅徒歩1分。南北線本駒込駅徒歩3分。                                  HPはコチラ⇒http://hakusandojo.com

よりどころ教室・3

毎週日曜日、何らかの事情で通常の時間帯に来れない子供達に稽古をつける「よりどころ教室」。

現在、二人の子供が元気に稽古をしています。

この教室は、社会貢献とまでは言えませんが、子供達の可能性を引き出す値打ちがある試みだと考えます。

白山道場一同は、身の回りの子供達に無関心にならず、何かしら事情がありそうだなと感じたら、その親御さんを伴い道場まで誘って下さい。

何卒 宜しくお願い申し上げます。


「白山道場・よりどころ教室」

日時:毎週 日曜日 17時
対象:小・中学生

会費:無料
[ 2014/02/17 12:07 ] 道場紹介 | TB(-) | CM(0)

よりどころ教室

僕が理事長を努めるNPO法人日本青少年育成協議会にて今月15日(日)から白山道場で試験的に『よりどころ教室』を始めてみようと思います。

目的は、何らかの事情を抱えながらも健気に慎ましく生活しているシングルマザーの子供達を対象に、その子達の心身を鍛練し孝行の心を養ってもらいたく立ち上げました。

毎週日曜日17時から18時まで無料にて受け付けます。

本教室の意義を解する門人はお手伝い下さい。
[ 2013/12/07 09:58 ] 道場紹介 | TB(-) | CM(0)

道場訓考察・その五

『武道を通じ心身を鍛練し技能を磨き不断の覚悟を以て己の可能性に挑むこと』

この訓で特筆すべきは「不断の覚悟」に尽きるでしょうな。

決してあきらめず、絶えることのない覚悟。カッコいいですよね。
でもこれを実践するのは大変なわけです。

常々申し上げてますが、人生にしろ勝負にしろ勝っことが最良です。
しかし負けてもあきらめることなく挑みつづけることは勝つこと同様に尊いことだと思います。
僕が良くないな~と思うのは逃げること。
特に苦手な人は、自分自身に負けて逃げだす義を知らぬ人です。

白山道場一同は負けることなんか少しも怖れず、不断の覚悟で自分の未知なる可能性に挑みつづけて下さい。
僕が最後までおつきあい致します(笑)。
きっと苦労の果てに自分を誇りに思える自分がいるはずですよ。

五回にわたり道場訓を考察してみましたが如何でしたか?

門人各々が改めて道場訓を見つめ直し、自分が持つ「義」のプラスにしてもらえれば幸いです。


最後に数年前、道場訓を作成する際に熱き心で尽力下さった、佐治剛 師範に改めて御礼申し上げます。
[ 2013/10/10 09:09 ] 道場紹介 | TB(-) | CM(0)

道場訓考察・その四

『節義を全うし艱難辛苦も陽気に乗り越え社会の貢献が出来る人と成ること』

「つねに節操を守り義理を立て、どんなに大変なことがその身にふりかかったとしても、それを陽気にニコニコ乗り越える(やせ我慢してでも)。そんな自分の力を社会に役立てよう」ということですな。

この訓の着目点は「節義」の真意です。

僕ごとき小物が題材にするのも憚れる天真流露な偉人の言葉に以下があります。

「ひとりでいてもさびしくない男たれ」

人から見て「孤独に強い人」とか「孤立しても平気な人」とかそんな薄っぺらなことではなく、自分の信念に絶対の自信を持つ。
それがあるからこそ人からの(無責任な人たち)賛同など必要なく、ひとりでいても節義を通せるのだと思います。

とかく多数決が本流となり、情報が蔓延し、他人の目、他人からの評価までが気になるこのご時世。
白山道場一同は稽古の中で己れに対しての絶対の自信を得るよう粉骨砕身の努力をし、回りに流されることなく、また無駄に他者と張り合うことをせず、晴れやかに生き、焦らず時間をかけて僕が尊敬する偉人の言葉に近づける人と成ってもらいたいと願います。
そしてその言葉通りの人と成った時、必ずや世に役立つ結果を出していることと信じます。

その五につづく
[ 2013/10/09 12:13 ] 道場紹介 | TB(-) | CM(0)

道場訓考察・その三

『恩義を忘れず感謝と尊敬の念を以て互いに研鑽し絆の深い門人と成ること』

「恨みも憎しみもない同志や仲間と、感謝と尊敬の気持ちで殴りあい蹴りあう。
それで己を強くし、かつその同志も強くなり、延いては白山道場が立派になる。
その強き絆で晴れやかな目的を達成するために仲良くやって行こうぜ!」
という素晴らしい訓です。

とはいえ仲良しクラブは駄目。
この訓で我らが刮目すべきは、「恩義とは報いなければならぬ義(己れの筋道)」であるということ。
では何に報いればよいのだろうか。
同志にか、道場にか、はたまた世の中にか。
そのあたりが己れの道の探究となるのでしょう。

白山道場一員であるならば「義」を腹に呑んでるはず。
稽古の中で恩義を意識し研鑽を積めば、社会でもブレることなく信念を通せる人に成ると思います。
それこそが白山道場の目的のひとつでもあるわけです。

その四につづく
[ 2013/10/08 11:59 ] 道場紹介 | TB(-) | CM(0)
ご案内

白山道場

白山道場

当道場では「義」を一番に重んじ、試合において勝利することも大切ですが、稽古を通して精神を鍛練することを育成目標としています。「やる気」があれば、年齢・性別・経験を問わず、どなたでも稽古ができます。

東京都文京区白山5-33-11
白鳳ビル3階
TEL/FAX 03-3811-8333

月別アーカイブ