fc2ブログ

東京都文京区白山。キックボクシングを中心とした格闘技道場・ジム。三田線白山駅徒歩1分。南北線本駒込駅徒歩3分。                                  HPはコチラ⇒http://hakusandojo.com

忠友の会基金・収支報告

4月の支援者は17名 基金集計額は2万3千円でした。
今月は基金の利用が無かった為、来月に繰り越します。

本基金を理解し協力してくれた方には心より御礼申し上げます。
[ 2012/04/30 16:59 ] 白山忠友の会 | TB(-) | CM(0)

特定非営利活動法人 日本青少年育成協議会

平成14年に設立し本年をもって満10年を迎える日本青少年育成協議会の理事長に就任することになりました。
(正式には本年7月に就任)

当会は、武道全般の活動を通じ、青少年の礼節を養うとともに、体力及び精神を向上させることにより、社会に貢献しうる人材を育成することを目標としています。

この目標は白山道場の理念に通じるものであり、俗説にも『10年先を考える者は木を育て、100年先を考える者は人を育てる』などと云われ、今の時代に武道を通じて『義』や『礼節』を知る青少年を育成する事が必要なのかもしれません。
また昨今、未成年の犯罪が世相を賑わせてます。
被害にあわれた方には謹んで心から哀悼の意を表しますし、加害者は当然にその罪を償うわけですが、客観的にその未成年が犯罪に至る動機は何なのでしょうか。
生まれついての極道者と精神が完全にぶっ壊れてる異常者、ガキの頃から犯罪を生業にしてる者を除けば、自己中心的な甘えや目立ちたい顕示欲などその程度の事が動機なのではないでしょうか。
そして他力本願的に今の世の中がおもしろくないとか、将来に希望が持てないとかの閉塞感も動機のひとつだと思います。
そうであるなら、道場訓の『武道を通じ心身を鍛練し技能を磨き不断の覚悟を以て己の可能性に挑む事』を青少年(犯罪者に限らず)に伝える事ができるとしたなら、少しは世の中がおもしろくなり夢や希望を持てるようになるのではないでしょうか。

その資格が私自身に有るか無いかは将来の結果次第とアバウトに見守って頂き(笑)、肩書きにおごることなく片意地を張らずマイペースに自然体で取り組んで行く所存でおります。

そんな訳で、白山道場執行部ならびに門人一同、また忠友の会のみんなにはこれからも益々のご尽力賜りたく、何卒宜しくお願い申し上げます。


平成24年4月26日
白山道場 代表 萱原秀哉
[ 2012/04/26 11:07 ] 代表紹介 | TB(-) | CM(0)

第13回親睦技術交流大会

5月27日(日)15:00~
第13回親睦技術交流大会を開催します。

参戦希望者は、5月19日までに受付にて記名ください。
[ 2012/04/10 18:30 ] 試合・興行 2012年 | TB(-) | CM(0)

花は桜木 男は武士(もののふ)

昨日は、東京の桜も満開との事で夜桜見物にくり出す。

「散る桜 残る桜も散る桜」などと表されるように、見事な華やかさの裏に早々と散るという有限の美が、日本男児の生きざまと符号し感動をおぼえるのであろう。

有限の美を見るにつけ思い浮かぶのは、やはり武士(もののふ)の辞世の句だ。

『あら楽し 思ひは晴るる 身は捨つる 浮き世の月にかかる雲なし』

義士 大石内蔵助良雄の辞世の句を思い出す。
義を全うし死を目の前にこんな凛とした句を詠めるような生き方をしたいものだと羨ましく思うものの、ハンパな俺には無理だろうな~と、己の未熟さを思い知らせれつつ、遠き日の尊ぶべき武人に想いを馳せる夜桜見物となったのである。
[ 2012/04/07 09:24 ] 道場日記 | TB(-) | CM(0)

四半世紀前

25年以上前の私の試合を厚顔無恥とは知りつつも掲載してみます。



昭和58年、17才でプロデビューして4戦目の試合なので、20歳前後の頃の試合だと思います。
技術が無いので参考にはなりませんが、真面目に戦ってるので門人各々の刺激なればと思い掲載してみました。

ちなみに経歴は、「目黒ジム所属 元日本バンタム級4位 戦績8戦5勝2敗1分(3KO)」でした。

現在経営している会社の基となる仕事が多忙になり、23才で現役を退く。
後悔はありませんが完全燃焼できなかったのも事実。

門人各位におかれては(特に選手志望者)、そのあたりのことをよくよく考慮し、稽古してもらいたいと切に願います。
[ 2012/04/03 04:03 ] 代表紹介 | TB(-) | CM(0)
ご案内

白山道場

白山道場

当道場では「義」を一番に重んじ、試合において勝利することも大切ですが、稽古を通して精神を鍛練することを育成目標としています。「やる気」があれば、年齢・性別・経験を問わず、どなたでも稽古ができます。

東京都文京区白山5-33-11
白鳳ビル3階
TEL/FAX 03-3811-8333

月別アーカイブ