fc2ブログ

東京都文京区白山。キックボクシングを中心とした格闘技道場・ジム。三田線白山駅徒歩1分。南北線本駒込駅徒歩3分。                                  HPはコチラ⇒http://hakusandojo.com

白山政経研究会

五年後の野望は三部構成になり、一部は会員一同の協力が必要です。
その一部は「白山政経研究会」の設立と成ります、内容は会員一同ならびに支援者とみんなで会合を開き政治や経済に対して思うところを語り合い毎回一つのターゲットを絞りそれを研究します。
その方法は研究のセオリー通り・観察・仮説・検証を行います。次のようにまずはターゲットをみんなで「観察」して、それを是正する「仮説」をそれぞれに立てもらいます、ここで再度連絡を取り合いみんなの合意の上で最良の仮説となったものを僕が実際に「検証」してみます。
現在の日本の異常さをここに羅列したらキリが有りません、とはいえ「何をしても無駄」との考えは次に続く子供たちに対しての裏切りです、「白山政経研究会」は草の根運動ですが僕らみんなが大和魂を持つ日本人として無神経・無自覚・無責任にならず無駄でもまず行動してみるきっかけになればいいと思っています。
ちなみにこの「白山政経研究会」をさらに昇華させ世直しの基盤を創る二部と三部はさすがに本ブログには明記できないので研究会の会合の際に展望をしっかり報告します。
今日は昨日のブログの予告通りに五年後の野望の報告をしましたが僕の基本はあくまでも「白山道場」です、だから僕の最終章でもお稽古は継続していきますのでこれからも「白山道場」にご尽力賜りますようお願いを申し上げます。
[ 2023/08/31 09:30 ] 道場日記 | TB(-) | CM(0)

少しの気づかい

昨日は僕の脳挫傷後遺症偏頭痛を気にして僕のサポートをしに来てくれた会員、いつもより早く稽古を切り上げ僕に休む時間を作ってくれた会員、ホントは稽古をしなけばいけないのに自分のことを後回しに僕の体調を気づかってくれた会員と、そのみんなの厚情に心から感謝しております。
それでもその気づかいはほんの少しで平気です、僕は見かけによらず思慮深い人間です。偏頭痛の時は大好きな酒も一滴も呑みませんし遊びにも行かず睡眠を多く取ります、嫌いな甘いものも食べて脳の働きを助けたりもしています。
このようにどんなに痛くても自暴自棄にならず自分のケアはきちんとしています、そしてなにより僕には5年後の人生の最終章での野望があります、だからまだ倒れるわけには参りません。そしてその野望実現の為もいよいよの時にはみんなに「ちょつともう無理かもしれませんぜ」と相談しますので今は少しの気づかいで十分です、そしてその少しの気づかいが出来る仲間を持てた事を幸せに思っています。
丁度よい機会なので明日は5年後の僕の最終章での野望を報告します。
[ 2023/08/30 08:33 ] 道場日記 | TB(-) | CM(0)

過度な減量と痛倒れ

ここのところ数日食欲が無い上に偏頭痛がひどい、それでも現役の頃に過度な減量をしてたので水さえ飲めれば普通にお稽古をつけられる。そしてボディーやローキックを喰らって意識があるのに痛倒れしたらダメだと教育されていたので頭痛がひどくても意識のあるうちは倒れない。このように若い頃にした経験は歳を拾った今も活きるのだ、とはいえ帰宅してフローリングのフロアーで少し仮眠をとると気付けばもう朝、これって何気に気絶なんじゃねーの。笑
[ 2023/08/29 09:06 ] 道場日記 | TB(-) | CM(0)

夏の終わり

毎年この時期に成ると耳について離れない曲が尊敬してやまない永ちゃんの「夏の終わり」。
特に最近女性が怖い僕には「ああ もう恋などしない」の歌詞が強く耳について離れない。笑
[ 2023/08/28 10:15 ] 道場日記 | TB(-) | CM(0)

不義理の結末

先日昵懇のジムの会長から連絡が有り、不義理を働いて移籍した選手を絶縁したと言っていた。
両者に言い分はあるのだろうが「義」に厚いその会長がそこまでの処分をするんだから過失の割合は選手のが重かろう。
若い選手は悲しいかな社会を知らない、一部存在する利益だけを求める興行関係者の甘いささやきに乗って義理を欠いてしまう選手もいる。
そしてその選手は2,3回大きな舞台に立てるかも知れないが負ければお払い箱の使い捨てだ、それも恩義を忘れて利益だけの甘い言葉に乗った自業自得ってやつだと思う。でも社会に精通してる僕から見ればそんな選手の不義理の結末はいつも哀れで悲しい。

[ 2023/08/27 08:13 ] 道場日記 | TB(-) | CM(0)
ご案内

白山道場

白山道場

当道場では「義」を一番に重んじ、試合において勝利することも大切ですが、稽古を通して精神を鍛練することを育成目標としています。「やる気」があれば、年齢・性別・経験を問わず、どなたでも稽古ができます。

東京都文京区白山5-33-11
白鳳ビル3階
TEL/FAX 03-3811-8333

月別アーカイブ